読んだり食べたり書き付けたり

霊長類ヒト科アゲアシトリ属ジュウバコツツキ目の妄想多め日録

筋肉と生理痛

ほぼ一か月ぶりの更新ですが、わたしは元気です。今日は元気だったけどなんか納得いかない話について。話題が話題なのでお口直しに都度都度、関係なくおやつの写真を入れるよ。

f:id:Mmc:20190319180636j:plain

さいきんの東急東横渋谷のミントまつりで当たりだったチョコミントおじさん

先日、十二年ぶりくらいに子宮がん検診に行った。干支一回り。ほんとはもう少し狭い間隔で行くべきなのだろうけど、行く気にならない理由がある。

というのもわたしは若い頃は生理痛がかなり重く、道端で痛みのあまり吐いて倒れて救急車に乗ったこともあったのだが、その時も、また別の時も、子宮がん検診では異常なし、と言われてしまっていたのだ。

異常なし、ということはつまり、打つ手なし、ということでもある。そんなことが三回も続くと、検診代もばかにならないし、行く気を失ってしまう。

f:id:Mmc:20190320180309j:plain

米粉のチョコクッキーにミント粉末と粉糖がまぶしてあった。クッキーにもミントを練り込んであったなら!

なお、十二年前の子宮がん検診もやはり異常なしであり、「きれいで健康な子宮です!」と言う医師に、「なら、この生理痛はなんなのでしょう」となかばキレ気味に質問したところ、「それは、……血の巡りの問題とか、その、……西洋医学では痛み止め以外ではいかんともしがたい領域で」と言われてしまったのである。やはり、打つ手なし。

だが、その頃から一回八時間ゾンビコースの激痛コースが、一回三〜五時間の死んではいないが痛いコースになり、そして痛み止めは必須とはいえ徐々に軽くなっていったのもあり、また子宮がん検診に行かないままの日々が過ぎた。

それが今回、行こうと思ったのは、去年の乳がん手術入院と、会社の補助がけっこう出ると知ったから。上の女性機能にがんが見つかったなら、下もあるかもしれないじゃない? ということである。特に乳がんは三十代のうちから石灰化からの疑いで検診を受け続けてきての発見だっただけに、子宮がんも検診を受けていなかった干支一回りのあいだに発生しているかも? という疑念が頭を擡げてきたのである。

f:id:Mmc:20190321184018j:plain

ダイスカットの餅っぽいなにかが入っている桜餅ソフトクリーム

だが、やはりというかなんというか、子宮がんは発生していなかった。なお、乳がん手術入院時に調べたので、エイズ梅毒その他の性病のたぐいで生理痛が起こっているということもない。

ただ、子宮がんではないが、軽く子宮内膜症になりかけていることが、今回の検診ではいつもと違う結果であった。子宮内膜症というのは、生理後に次の妊娠で受精卵が着床する準備として、子宮の内側に生成されるはずの壁=内膜が、エラーで子宮外に生成されることである。

医師の話では、なりかけなので、平均年齢でいえば、わたしはあと五年くらいで閉経するので、それまで子宮外に生成される内膜が著しく成長しないように半年か一年に一回くらい、検診を受けましょうね、ということだった。

そしてまた医師は言った。

子宮内膜症になると生理時の出血量が増えたり、生理痛がひどくなったりしますが、そういう時はご相談を」

 

はい? パードゥン?

 

子宮内膜症で生理痛がひどくなることがあるのなら、十二年前までの子宮内膜症が見られなかった時期までは生理痛がひどく、子宮内膜症が見られるこの頃のほうが生理痛が軽いのはいったいなぜなのか? なかなか聞く機会もないし、これを聞いてみたところ、驚きの答えが返ってきた。

「生理というのは子宮内にできた内膜か自然に剥がれ落ちるだけでなく、押し出すものなんですね。なので、若いほうがその押し出す力が強くて生理痛がひどいという方はいらっしゃいます」

 

なん……だと……!

 

つまり、最近の生理痛の低減は、加齢による筋肉の弛緩によるものだということなのだろうか。なにか、納得がいかない。

 

f:id:Mmc:20190314171328j:plain
f:id:Mmc:20190314171334j:plain
なぜか二日連続で別のお店のシブーストを食べたよ

 

友情は何かとのバーター取引なのか?

すでにいろんなところで話題になっているこのブログエントリ。わたしもどちらかというとここで論われている「友人」に近いという自覚があるからか、読んでみたところ、嫌悪感とびっくり感がありました。

 

chikirin.hatenablog.com

 

わたしも『「友人に誘われたから=友人が行きたがっているから、自分としてはそこまで興味がなくてもつきあって行動を共にする」ことがあるなんて、想像したこともなかった』側です。だから、こういう押し付けが鬱陶しい。

誘われた時点で「それなんだろう?」と興味を持ったら同行するし、その時点でそれは自分自身の選択で「あたしはあんたの趣味にも結構つきあってあげてるんだけどわかってる?」なんていう資格はないんじゃなかろうかと思うのです。友情や愛情っていうのは「あなたの趣味に結構つきあってあげてる」ことへのバーターで育まれるもんじゃないだろ、とも思うので。

さらにいえば、興味もないのに付き合いだけで来ないでほしいと思うのですよね。だって、映画にしろ展覧会にしろ、それは対象に失礼じゃないのでしょうか。レストランの件で言うなら、ブッフェやってるってだけでわたしにとってはそこは高級店じゃないんだけど、まあそこは置いといて、来ていてつまんなそうにちょっとだけ皿にとった料理を食べずにつつきまわしてるより、皿に山盛りにしてでもしっかり食べてるほうがいいと思うの。

 

……っていうか、興味もないのに付き合いだけでくるってやつ、昔、ハイキングでやられたことあるわ。現地に着いたら仏頂面で、口を開けば「遠かった」「疲れた」「暑い」「虫!」「帰りたい」。どこに来てると思っているのかと呆れました。なので、ハイキングを終えてJRターミナル駅に戻ってきて、相手がお土産を買い込んで機嫌が直ったところで、用事を思い出したふりをして逃げました。東京までキレずに電車で同乗できるとは思えなかったので。

 

f:id:Mmc:20190223111727j:plain
f:id:Mmc:20190223210912j:plain
練習用の壁、ではなく居酒屋さんの外壁に埋め込まれた王冠たち

 

ストレッチ教室、レッスン覚え書き、そして思い込みについて

◆ストレッチ教室

二回目は60分コース。日本語学科卒のトレーナーさんと、わたしの仕事の話から、書き言葉と話し言葉などについて話しながらキツさを紛らわせる。

文学は芸術作品だけど、新聞記事や雑誌記事は工業製品、たまにどちらにもどっちともいえないものがあったり。とか、LINEの会話は書き言葉かというと、スタンプで表情を補完していると思うので、あれは話し言葉寄りの書き言葉では? とかそういう話。

そして今回も「いい硬さですね!」と言われてしまいました。ただ、開脚は90度にさえ届かなかったのが、今回のトレーニング後は届いてました。少しずつ開脚できるようになるといいなあ。というか、開脚より骨盤をきちんと立てられるようにしないと開脚もしない、とのこと。床に脚を伸ばして座っている時点で、後ろに傾かないよう腕で支えないときつい状態なので、それはそうだな、と。

 

◆レッスン覚え書き

今日はなんとか動きについていける状態。ただ、

①素早くシャッセをするときに指先を伸ばしたままが、なぜかできない

②クラスの終わりになると腰に疲労がたまっていて、そこでジャンプするとなると、爪先で床を蹴ってそのまま爪先を伸ばしたまま跳び、着地するというのは腰に激烈に響く、ていうか、今日は無理だった

③音ありのオナラが出てしまった……。恥ずかしいし申し訳ないのはもちろんだけど、丹田ごとおなかと、そして尾骶骨ごとお尻を上げ続けていれば出ないのでは、という後悔も。
さらに足の裏が攣るのはいつもどおりだけど、それ以上にふくらはぎ、アキレス腱が何度も攣りそうになる。昨日、ストレッチ教室で最後に自宅ストレッチを復習していたら、左のふくらはぎが攣ったのから続いているのだろうか。

 

◆思い込みについて

ところでワタクシ、実は先日のエントリを書くまで『MERU(メルー)』もジミー・チンとエリザベス・チャイ・バサヒリィの共同監督だったことに気付いてませんでした。一昨日のブログにもリンクしたレッドブルのインタビューで気付いたのです。
それを夫の人に言ったら、「え? メルーはジミー・チン単独監督じゃないの?」と言うので、二人で『MERU』のBlu-rayを出してみました。

f:id:Mmc:20190228110635j:image

 

ババーン!!!

ジミーの名前が先に来ていますが、明らかに共同監督です。夫の人は「チン姓じゃないんだ」と呟いてもいました。

f:id:Mmc:20190228110654j:image


ジミーの登山家としての、そして写真家としての名声に引きずられたとはいえ、「映画界は男社会」「きつい登山ドキュメンタリーなら当然、監督は男性」という思い込みは根深いもので、フェミニストたろう、男女平等論者であろうとしていても、この体たらく。自分が受けてきた環境からの影響を変えることの難しさに、思わぬところで気付きました。

 

お題「今日の出来事」

映画『FREE SOLO』ロードショー祈願@日本!

第91回アカデミー賞の最優秀ドキュメンタリー賞は、クライミングドキュメンタリー映画だった! それについて長ったらしくも熱苦しく語るので、今回は目次を導入してみました。

 

 

究極のクライミング映画、アカデミー賞受賞!

第91回アカデミー賞で、エリザベス・チャイ・バサヒリィとジミー・チンの監督した『FREE SOLO』が、最優秀ドキュメンタリー賞を受賞した。

 

www.youtube.com

 

作品は日本の映画館では未公開。前人未到の偉業を成し遂げたフリークライマー、アレックス・オノルドを撮ったもの。

wired.jp

監督の一人、ジミー・チンは自身もハイレベルな登山家で、前作『MERU(メルー)』では登山チームの一員として登りながら撮っている。

www.youtube.com

mmc.hateblo.jp

少しでも負荷を減らしたいはずの高所登山でも、本人にとっては撮影機材を持って登ることは自然なことのよう。

eiga.com

 

映画、ドキュメンタリー、登山もの

ところでアカデミー賞などの映画賞で、ドキュメンタリー映画はフィクションより下に見られている気がするのはわたしだけだろうか。

脚本から人物の外見、話し方、光の当たり方まで、世界の全てを作り上げるフィクション映画のほうが人々に好まれ、また賞でも期待される。

それに対して、すでに世界に存在する事件や人物を写すドキュメンタリー映画は、「ありものを撮っているだけでしょ」とばかりに軽んじられている気がするのだ。

そのなかでも、特に登山ものは軽んじられている気がする。あらすじといったら、山に登って降りるか、登ってる途中で失敗するか、降りてる途中で失敗するかくらいと思われていそうだ。

そして素材となる山。

リュミエール兄弟が写した蒸気機関車に、史上初めて映画を見る観客たちは、列車が自分たちに突進してくると思って逃げ惑ったという。

 

cinefil.tokyo

ドキュメンタリー映画における山は、この蒸気機関車のようにとらえられているように思う。つまり、生命も魂も思想もない単なる物体としてあるいは、出すだけで「ズルい」と言われる無垢な少年少女や動物のような扱いだ。「世界最高峰とか存在がズルい」とでも思われているのではないか。

 

山の声を映画のかたちで翻訳

しかし、高さはどうであれ、山の難しさに接したことのある人なら、山には生命だけでなく、人間にはとらえきれない巨大な意思があるのを、内心に響いてくる声のように感じたことがあると思う。

エリザベスとジミーの前作『MERU』は、まさにその山の意思、山の声が、登山家たちが山と対峙することで、ビリビリ伝わってくるような映画だった。

山に登って、その難しさにぶち当たるとき、そしてそれをなんとか乗り越えたとき、あるいは悔しながらも引き下がって下山するとき、山から伝わる「声」が、登山家と山との対話が、あの映画にはたしかに収められていた。なんなら山のひとり言さえも。

そして、この山の声は、聞こえるようになった人なら普通の山岳ドキュメンタリーでも感じられる。とかいうとオカルトみたいだが、雑音としてのとある自然音が「虫の声」に聞こえるようになるようなものだといえば、わかってもらえるだろうか。

そしてこの山の声、『MERU』では特に山を登ることを趣味にしていない夫の人にも一緒に見に行ったときに伝わったようで、彼は鑑賞後、即、ジミー・チンや撮影された登山家のツイッターやインスタグラムをフォローし、のちにはブルーレイも買っていた。しかもMERU/メルー 完全初回限定生産 スペシャル・エディション [Blu-ray]。

 

www.youtube.com

エリザベスとジミーは、山の声を映画のかたちで翻訳する手段を得たのだ。そして、ジミーが『MERU』を製作した動機、「山を登る気持ちを少しでも一般の方が分かるようにシェアしたかったんだ」、は叶ったのだ。

それはなぜか? 映画監督としてキャリアがありながら、登山家ではないエリザベスがジミーと出会い、恋に落ち、欠かすことのできないピースとしてジミーが参加する登山について、伝えられるかぎりのことを登山をしない人に伝えようとしたからだ。

エリザベス・チャイ・バサヒリイー監督が語る映画と人生

 

『FREE SOLO』を日本の映画館で見たい!

この登山家と山との対話は、今回アカデミー賞で最優秀ドキュメンタリー賞を受賞した『FREE SOLO』で、もっとくっきりと描き出され、それが受賞の決め手になったのではないかとわたしは思っている。

というのは、前作では登山家は、ヒマラヤ地域の難峰に複数人でロープやテントなどの装備ありで登るのだが、今回の『FREE SOLO』は装備といえるものはシューズとチョーク袋だけ。また、タイトルが示すとおり、一人での登攀なのだ。

と、なると山との対話は必然的に一対一。前作よりさらに山の声が伝わりやすいのではないだろうか。それに、今度はエリザベスにとって愛しいジミーはメインの被写体ではない。となると、より普遍的に山の声を翻訳する必要に迫られたと思うのだ。

ああ、『FREE SOLO』も映画館で見たいなあ! 究極のフリークライミングと、進化した山の声の映画化を大画面で見たい!!!

 

おまけ

授賞式のその瞬間やその後のフォトセッションでは、ジミー・チンよりエリザベスのほうが弾けている。これを見ると共同監督といっても、映画監督としてのキャリアの長いエリザベスが総監督で、ジミーは撮影監督というような役割分担なのかな? と思う。予告映像でもエリザベスの名前の方が先に来ていたし。

 

 

この↓「獲ったどー!」感あふれるエリザベス大好き。とにもかくにも、おめでとう!!!

 

 

付記◆アジア人が登山家と呼ばれること

登山が趣味になってきた頃、よくヒマラヤ登山の記録を読んだ。そしてだんだん、「あれ? シェルパがいないとヒマラヤ登山ってできないの?」と思うようになった。それに気づくまで、ジョージ・マロリーもエドモンド・ヒラリーも、自分のテントや食料を自分で担いで登っていると思っていたのである。違うし。

で、思うのは、荷物持ちじゃなければシェルパのほうがさっさと登頂できるんじゃないか? ということ。実際、一人で21回のエベレスト登頂をキメているのはシェルパなのだ。それも三人!

それを考えると、オリンピックの水泳競技に黒人選手がいないのと同じで、高所登山は白人富裕層のスポーツととらえられているのでは、という疑問が生じてくる。

ジミー・チン山野井泰史の存在*1は、そういうもやもやをちょっと晴らしてくれる。ちょっとだけどね。

 

ソロ  単独登攀者 山野井泰史 (ヤマケイ文庫)

ソロ 単独登攀者 山野井泰史 (ヤマケイ文庫)

 

 

白夜の大岩壁に挑む~クライマー 山野井夫妻~ [DVD]

白夜の大岩壁に挑む~クライマー 山野井夫妻~ [DVD]

 

 

MERU/メルー 完全初回限定生産 スペシャル・エディション [Blu-ray]

MERU/メルー 完全初回限定生産 スペシャル・エディション [Blu-ray]

 

 

 

お題「今日の出来事」

*1:ほかにも日本人では平出和也や竹内洋岳がいるけれど。次はアフリカでキリマンジャロを史上最速で登山下山してくる現地の人とかが現れてほしい。

レッスン覚え書き + ストレッチ教室

◆レッスン覚え書き

一月は三回、二月は二回のレッスンを過ぎたところ。

 

一月に指摘された点:

(1)両腕を上に上げる「アン・オー(en haut)」のポーズの時に肩が上がってしまいがち

(2)脇や背中が相変わらず詰まっている。脇はともかく、背中側が伸びている感覚がまったくつかめない

 

なお二月最初のレッスンでは、

(3)右のアキレス腱がレッスン中に何度か悲鳴を上げる

(4)三分の二を過ぎたところで左の足の裏が攣る(最近攣ってなかったのに)

などでした。筋肉不足と、骨盤の高さが揃ってなくて左右の脚の長さが違う(左脚の方が短いので、左右同じ動きを交代でやると、左脚の方が頑張らざるを得ない)のがたぶん原因。

 

f:id:Mmc:20190214085814j:plain
f:id:Mmc:20190214085820j:plain
そっくりだけど中身は違います。なお久々に二個食べたら胸やけした……

 

なおこの日は、レッスン二日前に自棄ミスドしてドーナツを二つ食べたけど、体重体脂肪が変わらなかったのをいいことに、レッスン前にクロワッサンのハムサンドウィッチとフルーツ盛り合わせ、レッスンのあとにきのことチョリソーのクリームソースのニョッキのデザートに、いちごチョコ的なケーキというカロリー過多な食事をしてしまい、少し後悔。

f:id:Mmc:20190202210412j:plain

ここのクロワッサンサンドは品切れになりがちなのである時に食べないと……

 

痩せるためにレッスンに通ってるわけではないとはいえ、体重管理しないとレッスン時に腰や膝に体重がかかって苦労するのは自分なんだけども。とりあえずまた半年に最低2キロ減らす目標で頑張る。

f:id:Mmc:20190202210531j:plain

だんだん、これだけ食べて普通体型なのが謎に思えてきた。単に燃費が悪いのか?

 

さて二月二回目も

(5)脇が伸びていない

を相変わらず指摘される。ただ、この日収穫だったのは4番ポジションの重心の位置。

あ、そりゃあいろいろ定まらないよな、というくらい、これまで模索していた位置とはぜんぜん違った。おそらく、あまりに基本的すぎて教わらないことのひとつ。
これまで、前と後ろの足の中心に重心を置くのかと思っていたけど、なんと後ろの足が床から浮かない程度に前の足に重心を置くのだった! なので、4番ポジションからのドゥミプリエ、プリエとも、これまでと違う動きに。

そのせいか、この日はひさびさにバレエのレッスン後に腰が壊滅的にヤバい感じで、30分もみほぐしを受ける。やはり前のレッスンから2週間も間が空くとこうなる。とほほ。

 

◆ストレッチ教室

バレエのレッスンで最初の柔軟の時点で開脚が出来なさすぎてため息ものなので、ストレッチ教室の開脚コースお試しに行ってみた。トレーナーさん曰く、「これまで五本の指に入る硬さですね!」。実際はここまで硬い人は三人目くらいかな、とのこと。ううう。

 

コクヨ 分度器 まなびすと 再生PET樹脂製 90x50mm 半円 GY-GBA310

コクヨ 分度器 まなびすと 再生PET樹脂製 90x50mm 半円 GY-GBA310

 

 

まず、床に敷くシートタイプの分度器の上で開脚できる角度を測る。ワタクシ、分度器の上に座ったの、生まれて初めてです。結果、……90度行ってません。四捨五入して80度。ここから160度くらいまで持っていくのが目標とのこと。

次に開脚した状態で上半身を前に倒し、膝が床に付くかどうか計測。……肘どころか、両腕を伸ばして床に付くので精いっぱい。これも開脚160度で前の床に肘が付くようにするのが目標とのこと。

で、そこから硬くなって開脚を邪魔している各所筋肉をほぐされていくのですが、めちゃめちゃ痛い。でも30分のコース後には痛くないんですよね、不思議。あと終わると少しだけど開脚角度が増していました。

そこから自宅でのストレッチ方法を習い、忘れないように、と教室のラインを追加して、ストレッチ方法の写真を送ってもらいました。

これ、五分くらいなのですが、かなりきついです! 五分だからできるって感じかな。そして、このストレッチのどこが開脚につながるのか、よくわからない……。けっこうタイ米、いえ、大枚はたくんですが、しばらく続けてみようと思います。

 

お題「マイブーム」

妄想『仁義なきサスペリア』

グァダニーノ版『サスペリア』、公式サイトの町山智浩さんのネタバレ解説動画を見て一晩たったら、脳内で町山さんのヤクザ映画解説や、それにつられて近年のたけしのヤクザ映画が混入したのか、クライマックスシーンで妄想が展開する次第。だってほら、悪役がサングラスとかかけてるし。

gaga.ne.jp

あと、スージーの真の身体から出る悲しみのため息(サスペリアはススピリオルム=嘆息から)が、解説を聞くまでは猫の威嚇音の「フーッ!」「ハーッ!」にしか聞こえてなかったのも影響しているかも。というわけで、妄想版『仁義なきサスペリア』。

 

◆『仁義なきサスペリア

スージー「おんどれ、わいが新世界(アメリカ)に出張(でば)っとる間に何してくれてんねや、あぁ? ワレ、誰の盃受けてここまでになったんや」

マルコス「なんや? もともと代紋かついどんのはこっちや」

スー「ワシ自身が代紋や。おんどれのその代紋、もとから偽もんやがな。偽もんが、よう働いてくれたブランの叔父貴まであないにしてしもうて!」

マル「ひぃっ、えろうすんません」

スー「すんませんだぁ? おんどれ何さらしたんかわかっとんかい! しょうもないことしくさりやがって。しばくどオラァ!」

側近の悪魔(中身は映画『アウトレイジ』の加瀬亮。無言のまま一撃でマルコスを殺(や)る。その後は粛々と裏切り者を斬ったり撃ったり)

 

スー「サラの兄ぃ、ようしてくれたんに、助けられなくて……。すんません」

サラ「スーやん、もうワシは駄目や……。こうなったらもう、いっそお前の手で殺してくれや」

スー「兄ぃ……」

悪魔(二人の周囲で引き続き粛々と裏切り者を粛清)

 

翌朝、壁の前から舞踊団ホールに戻ってきたスージー、昨夜の記憶を消されて明るく集まってくるダンサーを呆然と見ている、生き残った幹部1に檄を飛ばす。

スー「何ボーッとしとんねん。シャキッとせんかい、シャキッと! もう朝やし、顔も洗えや。おかし思われるやろ、そんなおてもやんみたいな赤〜い顔して」

 

その頃、地下室で昨夜の殺戮のお片づけ中のその他、生き残った幹部たち。

幹部2「えらいことなったわ。こんなことならもっとマルコス派に根回ししてブラン派、増やしとくんやった」

幹部3「これからスーやんの下で、少数精鋭でやってかなかんで、なんでも情報公開が大事やな」

幹部2「ブランはんもこないになってもうて、って、ヒェッ、まだ生きてはる?!」

 

と、いろいろと捗る妄想を夫の人に語ったところ、

「でもさあ、実際のところ、バレエ団ってそういうもんなんじゃないの? 特に、ロシアのバレエ団とか」。

 

wedge.ismedia.jp

つまり、やっぱり、生きてる人間が、いちばんこわい、ということですね……。

 

お題「最近見た映画」

リメイク版『サスペリア』@ヒューマントラストシネマ渋谷

リメイク版『サスペリア』、面白かったです。見る前から、「ティルダ・スウィントンピナ・バウシュすぎ!」と思っていましたが、想像以上にピナ・バウシュだし、舞踊団もヴッパタールだし、「ヴッパタールとピナをディスってる!」と問題にならなかったのかしら?

 

Pina/ピナ・バウシュ 踊り続けるいのち [Blu-ray]

Pina/ピナ・バウシュ 踊り続けるいのち [Blu-ray]

 
ピナ・バウシュ―タンツテアターとともに

ピナ・バウシュ―タンツテアターとともに

 

 

そして、映画のストーリーが終わった後の、舞踊団の存続と経営が心配になりました。てか、いろいろショックだったのはわかるけど、生き残った幹部の方、朝になってるんだし顔くらい洗いましょうよ……。

あと、主人公のファミリーネームはジョン・バニヤンからかなあとか、出身はオハイオでセイラムのマサチューセッツではないのね、でも緋文字は出てくるのね、でもマサチューセッツではメノナイトのコミュニティは強固ではないのかなあ、とか思いながら見ていました。

そして公式サイトにあったネタバレありの町山智浩さんの解説でいろいろすっきり。「あー、あのシーンってつまり左翼の内ゲバ浅間山荘!」といまさら気付いたりなど。

 

www.youtube.com

 

ところでこのリメイク版『サスペリア』、最初から最後まで、「いや、その人の唸り声、脳梗塞とかですよね? 牧師呼ぶより病院行ったら? メノナイト派はそういう近代的治療も拒否する宗派? でも車とかアイロンとか使ってるよね? 近年開発されたCTとかMRIは否定する派?」というのが気になって気になって気になって……。

そして「きっと脳梗塞含むいわゆる脳卒中なのに、悪魔憑きと思われて殺されちゃった人、いっぱいいたんだろうなあ」などと思うと、百合みも濃厚だったのに、あまり本題に没入できなかったのでした。細かいことが気になりだすと気になり続けるのが、わたしの悪い癖!

 

お題「最近見た映画」