読んだり食べたり書き付けたり

霊長類ヒト科アゲアシトリ属ジュウバコツツキ目の妄想多め日録

肉好き&ヴェジタリアン夫婦のなれそめは?

今月は激務、というか今年に入ってから激務で、チベット正月にチベット料理店にも行けてなかったのですが、今日の休みは時間が取れて、チベット人書家と夫の人とチベット料理店タシデレで晩ごはん。二人は英語で話すので、わたしはたぶん話してる内容の1/2〜1/3くらいしか理解できてない。そもそも英語に慣れてないので、食べ始めると聞き取りが疎かになるし。

search-ethnic.com

が、莫高窟で発見されたテルマ(埋蔵経)や壁画の話になるとわかる。特に興味のある内容だからか? そして莫高窟のお宝が、死海文書みたいに偶然発見された話は、とても面白かった!莫高窟の壁画や仏像については、ぜひ「dunhuang caves silk road」でグーグル画像検索などしてみてください。

しかし、その話の発端になった、「なぜお肉が欠かせない系のチベット人書家がヴェジタリアンと結婚したのか? 奥さんは最初からヴェジタリアンだったのか?」などは謎のまま。ゴールデンウィーク中にお宅訪問するので、そのときに聞いてみたい。なお、なれそめから莫高窟の話の流れはこういう感じでした。

 

・お肉必須のチベット人書家がなぜヴェジタリアンの妻と結婚したの?

莫高窟から発見されたお経を解読して復刻するプロジェクトで、ぼくが筆写する仕事をしていて、のちの妻(たぶんカナダ人)がそれを英訳する仕事をしていたんだよ。

・で、その莫高窟でお経や壁画が発見された経緯が面白くてね、旅の商人が莫高窟の洞穴の一つで休んで煙草を吸ってて、吸い殻を壁の穴に押し付けたらそのまま中に落ちて行っちゃったんだ。そこを掘ったらお経が出てきた。

・そこから英米仏日中の図書館や研究機関による大々的なお経の解読作業が始まったんだけど、なにせ古いから書体が現代チベット語と違う(たとえばフランス語のアクサン・テギュのところがアクサン・グラーヴになっているような感じみたい)。そんなわけで現代のお経やテキストと突き合わせて4年がかりのプロジェクトになったんだ。

ちなみに莫高窟敦煌にあるわけですが、敦煌をdunhuangと読むのを今回、この話で初めて知りました。夫の人は「じゃあ君は現代チベット文化の生き字引なんじゃんか!」といたく感激していました。チベット人書家の彼については↓こちらを。

www.facebook.com