読んだり食べたり書き付けたり

霊長類ヒト科アゲアシトリ属ジュウバコツツキ目の妄想多め日録

映画『FREE SOLO』ロードショー祈願@日本!

第91回アカデミー賞の最優秀ドキュメンタリー賞は、クライミングドキュメンタリー映画だった! それについて長ったらしくも熱苦しく語るので、今回は目次を導入してみました。

 

 

究極のクライミング映画、アカデミー賞受賞!

第91回アカデミー賞で、エリザベス・チャイ・バサヒリィとジミー・チンの監督した『FREE SOLO』が、最優秀ドキュメンタリー賞を受賞した。

 

www.youtube.com

 

作品は日本の映画館では未公開。前人未到の偉業を成し遂げたフリークライマー、アレックス・オノルドを撮ったもの。

wired.jp

監督の一人、ジミー・チンは自身もハイレベルな登山家で、前作『MERU(メルー)』では登山チームの一員として登りながら撮っている。

www.youtube.com

mmc.hateblo.jp

少しでも負荷を減らしたいはずの高所登山でも、本人にとっては撮影機材を持って登ることは自然なことのよう。

eiga.com

 

映画、ドキュメンタリー、登山もの

ところでアカデミー賞などの映画賞で、ドキュメンタリー映画はフィクションより下に見られている気がするのはわたしだけだろうか。

脚本から人物の外見、話し方、光の当たり方まで、世界の全てを作り上げるフィクション映画のほうが人々に好まれ、また賞でも期待される。

それに対して、すでに世界に存在する事件や人物を写すドキュメンタリー映画は、「ありものを撮っているだけでしょ」とばかりに軽んじられている気がするのだ。

そのなかでも、特に登山ものは軽んじられている気がする。あらすじといったら、山に登って降りるか、登ってる途中で失敗するか、降りてる途中で失敗するかくらいと思われていそうだ。

そして素材となる山。

リュミエール兄弟が写した蒸気機関車に、史上初めて映画を見る観客たちは、列車が自分たちに突進してくると思って逃げ惑ったという。

 

cinefil.tokyo

ドキュメンタリー映画における山は、この蒸気機関車のようにとらえられているように思う。つまり、生命も魂も思想もない単なる物体としてあるいは、出すだけで「ズルい」と言われる無垢な少年少女や動物のような扱いだ。「世界最高峰とか存在がズルい」とでも思われているのではないか。

 

山の声を映画のかたちで翻訳

しかし、高さはどうであれ、山の難しさに接したことのある人なら、山には生命だけでなく、人間にはとらえきれない巨大な意思があるのを、内心に響いてくる声のように感じたことがあると思う。

エリザベスとジミーの前作『MERU』は、まさにその山の意思、山の声が、登山家たちが山と対峙することで、ビリビリ伝わってくるような映画だった。

山に登って、その難しさにぶち当たるとき、そしてそれをなんとか乗り越えたとき、あるいは悔しながらも引き下がって下山するとき、山から伝わる「声」が、登山家と山との対話が、あの映画にはたしかに収められていた。なんなら山のひとり言さえも。

そして、この山の声は、聞こえるようになった人なら普通の山岳ドキュメンタリーでも感じられる。とかいうとオカルトみたいだが、雑音としてのとある自然音が「虫の声」に聞こえるようになるようなものだといえば、わかってもらえるだろうか。

そしてこの山の声、『MERU』では特に山を登ることを趣味にしていない夫の人にも一緒に見に行ったときに伝わったようで、彼は鑑賞後、即、ジミー・チンや撮影された登山家のツイッターやインスタグラムをフォローし、のちにはブルーレイも買っていた。しかもMERU/メルー 完全初回限定生産 スペシャル・エディション [Blu-ray]。

 

www.youtube.com

エリザベスとジミーは、山の声を映画のかたちで翻訳する手段を得たのだ。そして、ジミーが『MERU』を製作した動機、「山を登る気持ちを少しでも一般の方が分かるようにシェアしたかったんだ」、は叶ったのだ。

それはなぜか? 映画監督としてキャリアがありながら、登山家ではないエリザベスがジミーと出会い、恋に落ち、欠かすことのできないピースとしてジミーが参加する登山について、伝えられるかぎりのことを登山をしない人に伝えようとしたからだ。

エリザベス・チャイ・バサヒリイー監督が語る映画と人生

 

『FREE SOLO』を日本の映画館で見たい!

この登山家と山との対話は、今回アカデミー賞で最優秀ドキュメンタリー賞を受賞した『FREE SOLO』で、もっとくっきりと描き出され、それが受賞の決め手になったのではないかとわたしは思っている。

というのは、前作では登山家は、ヒマラヤ地域の難峰に複数人でロープやテントなどの装備ありで登るのだが、今回の『FREE SOLO』は装備といえるものはシューズとチョーク袋だけ。また、タイトルが示すとおり、一人での登攀なのだ。

と、なると山との対話は必然的に一対一。前作よりさらに山の声が伝わりやすいのではないだろうか。それに、今度はエリザベスにとって愛しいジミーはメインの被写体ではない。となると、より普遍的に山の声を翻訳する必要に迫られたと思うのだ。

ああ、『FREE SOLO』も映画館で見たいなあ! 究極のフリークライミングと、進化した山の声の映画化を大画面で見たい!!!

 

おまけ

授賞式のその瞬間やその後のフォトセッションでは、ジミー・チンよりエリザベスのほうが弾けている。これを見ると共同監督といっても、映画監督としてのキャリアの長いエリザベスが総監督で、ジミーは撮影監督というような役割分担なのかな? と思う。予告映像でもエリザベスの名前の方が先に来ていたし。

 

 

この↓「獲ったどー!」感あふれるエリザベス大好き。とにもかくにも、おめでとう!!!

 

 

付記◆アジア人が登山家と呼ばれること

登山が趣味になってきた頃、よくヒマラヤ登山の記録を読んだ。そしてだんだん、「あれ? シェルパがいないとヒマラヤ登山ってできないの?」と思うようになった。それに気づくまで、ジョージ・マロリーもエドモンド・ヒラリーも、自分のテントや食料を自分で担いで登っていると思っていたのである。違うし。

で、思うのは、荷物持ちじゃなければシェルパのほうがさっさと登頂できるんじゃないか? ということ。実際、一人で21回のエベレスト登頂をキメているのはシェルパなのだ。それも三人!

それを考えると、オリンピックの水泳競技に黒人選手がいないのと同じで、高所登山は白人富裕層のスポーツととらえられているのでは、という疑問が生じてくる。

ジミー・チン山野井泰史の存在*1は、そういうもやもやをちょっと晴らしてくれる。ちょっとだけどね。

 

ソロ  単独登攀者 山野井泰史 (ヤマケイ文庫)

ソロ 単独登攀者 山野井泰史 (ヤマケイ文庫)

 

 

白夜の大岩壁に挑む~クライマー 山野井夫妻~ [DVD]

白夜の大岩壁に挑む~クライマー 山野井夫妻~ [DVD]

 

 

MERU/メルー 完全初回限定生産 スペシャル・エディション [Blu-ray]

MERU/メルー 完全初回限定生産 スペシャル・エディション [Blu-ray]

 

 

 

お題「今日の出来事」

*1:ほかにも日本人では平出和也や竹内洋岳がいるけれど。次はアフリカでキリマンジャロを史上最速で登山下山してくる現地の人とかが現れてほしい。

レッスン覚え書き + ストレッチ教室

◆レッスン覚え書き

一月は三回、二月は二回のレッスンを過ぎたところ。

 

一月に指摘された点:

(1)両腕を上に上げる「アン・オー(en haut)」のポーズの時に肩が上がってしまいがち

(2)脇や背中が相変わらず詰まっている。脇はともかく、背中側が伸びている感覚がまったくつかめない

 

なお二月最初のレッスンでは、

(3)右のアキレス腱がレッスン中に何度か悲鳴を上げる

(4)三分の二を過ぎたところで左の足の裏が攣る(最近攣ってなかったのに)

などでした。筋肉不足と、骨盤の高さが揃ってなくて左右の脚の長さが違う(左脚の方が短いので、左右同じ動きを交代でやると、左脚の方が頑張らざるを得ない)のがたぶん原因。

 

f:id:Mmc:20190214085814j:plain
f:id:Mmc:20190214085820j:plain
そっくりだけど中身は違います。なお久々に二個食べたら胸やけした……

 

なおこの日は、レッスン二日前に自棄ミスドしてドーナツを二つ食べたけど、体重体脂肪が変わらなかったのをいいことに、レッスン前にクロワッサンのハムサンドウィッチとフルーツ盛り合わせ、レッスンのあとにきのことチョリソーのクリームソースのニョッキのデザートに、いちごチョコ的なケーキというカロリー過多な食事をしてしまい、少し後悔。

f:id:Mmc:20190202210412j:plain

ここのクロワッサンサンドは品切れになりがちなのである時に食べないと……

 

痩せるためにレッスンに通ってるわけではないとはいえ、体重管理しないとレッスン時に腰や膝に体重がかかって苦労するのは自分なんだけども。とりあえずまた半年に最低2キロ減らす目標で頑張る。

f:id:Mmc:20190202210531j:plain

だんだん、これだけ食べて普通体型なのが謎に思えてきた。単に燃費が悪いのか?

 

さて二月二回目も

(5)脇が伸びていない

を相変わらず指摘される。ただ、この日収穫だったのは4番ポジションの重心の位置。

あ、そりゃあいろいろ定まらないよな、というくらい、これまで模索していた位置とはぜんぜん違った。おそらく、あまりに基本的すぎて教わらないことのひとつ。
これまで、前と後ろの足の中心に重心を置くのかと思っていたけど、なんと後ろの足が床から浮かない程度に前の足に重心を置くのだった! なので、4番ポジションからのドゥミプリエ、プリエとも、これまでと違う動きに。

そのせいか、この日はひさびさにバレエのレッスン後に腰が壊滅的にヤバい感じで、30分もみほぐしを受ける。やはり前のレッスンから2週間も間が空くとこうなる。とほほ。

 

◆ストレッチ教室

バレエのレッスンで最初の柔軟の時点で開脚が出来なさすぎてため息ものなので、ストレッチ教室の開脚コースお試しに行ってみた。トレーナーさん曰く、「これまで五本の指に入る硬さですね!」。実際はここまで硬い人は三人目くらいかな、とのこと。ううう。

 

コクヨ 分度器 まなびすと 再生PET樹脂製 90x50mm 半円 GY-GBA310

コクヨ 分度器 まなびすと 再生PET樹脂製 90x50mm 半円 GY-GBA310

 

 

まず、床に敷くシートタイプの分度器の上で開脚できる角度を測る。ワタクシ、分度器の上に座ったの、生まれて初めてです。結果、……90度行ってません。四捨五入して80度。ここから160度くらいまで持っていくのが目標とのこと。

次に開脚した状態で上半身を前に倒し、膝が床に付くかどうか計測。……肘どころか、両腕を伸ばして床に付くので精いっぱい。これも開脚160度で前の床に肘が付くようにするのが目標とのこと。

で、そこから硬くなって開脚を邪魔している各所筋肉をほぐされていくのですが、めちゃめちゃ痛い。でも30分のコース後には痛くないんですよね、不思議。あと終わると少しだけど開脚角度が増していました。

そこから自宅でのストレッチ方法を習い、忘れないように、と教室のラインを追加して、ストレッチ方法の写真を送ってもらいました。

これ、五分くらいなのですが、かなりきついです! 五分だからできるって感じかな。そして、このストレッチのどこが開脚につながるのか、よくわからない……。けっこうタイ米、いえ、大枚はたくんですが、しばらく続けてみようと思います。

 

お題「マイブーム」

妄想『仁義なきサスペリア』

グァダニーノ版『サスペリア』、公式サイトの町山智浩さんのネタバレ解説動画を見て一晩たったら、脳内で町山さんのヤクザ映画解説や、それにつられて近年のたけしのヤクザ映画が混入したのか、クライマックスシーンで妄想が展開する次第。だってほら、悪役がサングラスとかかけてるし。

gaga.ne.jp

あと、スージーの真の身体から出る悲しみのため息(サスペリアはススピリオルム=嘆息から)が、解説を聞くまでは猫の威嚇音の「フーッ!」「ハーッ!」にしか聞こえてなかったのも影響しているかも。というわけで、妄想版『仁義なきサスペリア』。

 

◆『仁義なきサスペリア

スージー「おんどれ、わいが新世界(アメリカ)に出張(でば)っとる間に何してくれてんねや、あぁ? ワレ、誰の盃受けてここまでになったんや」

マルコス「なんや? もともと代紋かついどんのはこっちや」

スー「ワシ自身が代紋や。おんどれのその代紋、もとから偽もんやがな。偽もんが、よう働いてくれたブランの叔父貴まであないにしてしもうて!」

マル「ひぃっ、えろうすんません」

スー「すんませんだぁ? おんどれ何さらしたんかわかっとんかい! しょうもないことしくさりやがって。しばくどオラァ!」

側近の悪魔(中身は映画『アウトレイジ』の加瀬亮。無言のまま一撃でマルコスを殺(や)る。その後は粛々と裏切り者を斬ったり撃ったり)

 

スー「サラの兄ぃ、ようしてくれたんに、助けられなくて……。すんません」

サラ「スーやん、もうワシは駄目や……。こうなったらもう、いっそお前の手で殺してくれや」

スー「兄ぃ……」

悪魔(二人の周囲で引き続き粛々と裏切り者を粛清)

 

翌朝、壁の前から舞踊団ホールに戻ってきたスージー、昨夜の記憶を消されて明るく集まってくるダンサーを呆然と見ている、生き残った幹部1に檄を飛ばす。

スー「何ボーッとしとんねん。シャキッとせんかい、シャキッと! もう朝やし、顔も洗えや。おかし思われるやろ、そんなおてもやんみたいな赤〜い顔して」

 

その頃、地下室で昨夜の殺戮のお片づけ中のその他、生き残った幹部たち。

幹部2「えらいことなったわ。こんなことならもっとマルコス派に根回ししてブラン派、増やしとくんやった」

幹部3「これからスーやんの下で、少数精鋭でやってかなかんで、なんでも情報公開が大事やな」

幹部2「ブランはんもこないになってもうて、って、ヒェッ、まだ生きてはる?!」

 

と、いろいろと捗る妄想を夫の人に語ったところ、

「でもさあ、実際のところ、バレエ団ってそういうもんなんじゃないの? 特に、ロシアのバレエ団とか」。

 

wedge.ismedia.jp

つまり、やっぱり、生きてる人間が、いちばんこわい、ということですね……。

 

お題「最近見た映画」

リメイク版『サスペリア』@ヒューマントラストシネマ渋谷

リメイク版『サスペリア』、面白かったです。見る前から、「ティルダ・スウィントンピナ・バウシュすぎ!」と思っていましたが、想像以上にピナ・バウシュだし、舞踊団もヴッパタールだし、「ヴッパタールとピナをディスってる!」と問題にならなかったのかしら?

 

Pina/ピナ・バウシュ 踊り続けるいのち [Blu-ray]

Pina/ピナ・バウシュ 踊り続けるいのち [Blu-ray]

 
ピナ・バウシュ―タンツテアターとともに

ピナ・バウシュ―タンツテアターとともに

 

 

そして、映画のストーリーが終わった後の、舞踊団の存続と経営が心配になりました。てか、いろいろショックだったのはわかるけど、生き残った幹部の方、朝になってるんだし顔くらい洗いましょうよ……。

あと、主人公のファミリーネームはジョン・バニヤンからかなあとか、出身はオハイオでセイラムのマサチューセッツではないのね、でも緋文字は出てくるのね、でもマサチューセッツではメノナイトのコミュニティは強固ではないのかなあ、とか思いながら見ていました。

そして公式サイトにあったネタバレありの町山智浩さんの解説でいろいろすっきり。「あー、あのシーンってつまり左翼の内ゲバ浅間山荘!」といまさら気付いたりなど。

 

www.youtube.com

 

ところでこのリメイク版『サスペリア』、最初から最後まで、「いや、その人の唸り声、脳梗塞とかですよね? 牧師呼ぶより病院行ったら? メノナイト派はそういう近代的治療も拒否する宗派? でも車とかアイロンとか使ってるよね? 近年開発されたCTとかMRIは否定する派?」というのが気になって気になって気になって……。

そして「きっと脳梗塞含むいわゆる脳卒中なのに、悪魔憑きと思われて殺されちゃった人、いっぱいいたんだろうなあ」などと思うと、百合みも濃厚だったのに、あまり本題に没入できなかったのでした。細かいことが気になりだすと気になり続けるのが、わたしの悪い癖!

 

お題「最近見た映画」

ムーミンで腐妄想

バレンタイン商戦たけなわですね。バレンタインのかわいらしいパッケージのチョコレートの前だと、さすがに腐女子も妄想しないだろう、と思うでしょう。

だがしかし、バレンタイン商品でもわたしは元気に腐妄想しています。

 

◾︎スナフキン×ムーミンパパ

メリーチョコレートはムーミンモチーフのものをいろいろなイベントごとに出してくれるので、ムーミン好きとしては注目しているのですが、今年のバレンタインのこのパッケージのカップリングについて夫の人に熱く語ったら、「こいつ、腐ってやがる……」と言われました。

f:id:Mmc:20190206233258j:image

 

でもでもだって、バレンタイン商品でスナフキン×ムーミンパパですよ?! バレンタイン商品なら定番でムーミン×スノークのお嬢さん、あるいはBLとしてはムーミン×スナフキンのパッケージあたりが鉄板だと思うのですが、今年は「スナフキン×ムーミンパパ」……。

え、いいの、それ。すごく、背徳的じゃない? しかもロマンチックにも三日月の下で、スナフキンは明らかにムーミンパパに秋波送ってて、ムーミンパパは表では目をそらしてるけど、箱の裏側ではこうですよ!

f:id:Mmc:20190206233429j:image

 

君の瞳に乾杯、的な。こうなるとね、捗りますよね、妄想が。

だって息子の恋人ですよ? 原作者トーベ・ヤンソンがゲイだとしても、家族の恋人はまずいんじゃ? いや、北欧だからフリーセックス? それでもやっぱり家族の恋人を寝取っちゃうのはヤバいと思うんですよ。

あれ、このシチュエーション、どっかで見たな……。あ、あれだ、昔見た『ダメージ』っていうルイ・マル監督の映画(以下映画『ダメージ』のネタバレあり)。

 

ダメージ(Blu-ray Disc)

ダメージ(Blu-ray Disc)

 

 

息子の恋人と通じちゃって、それが バレて息子が死んじゃってエリート一家が崩壊するという映画。息子の恋人がジュリエット・ビノシュで、父がジェレミー・アイアンズで美男美女なんですよ。でも、ジェレミー・アイアンズ一家は崩壊するんだけど、ジュリエット・ビノシュはしたたかに幸せになってるっていう。

背徳的っていうか、罪深い……。

www.youtube.com

 

◾︎ニョロニョロ×ムーミン

f:id:Mmc:20190206224643j:image

 

さて、夫の人が新宿高島屋の催事場に行った時には上記のスナフキン×ムーミンパパは売り切れで、買ってきたのはこのニョロニョロ缶バージョン。開けると……

 

f:id:Mmc:20190206224708j:image

 

きゃー、ニョロニョロ×ムーミン! しかもニョロニョロが大勢で総受け状態!!! でもニョロニョロは単体での意思はないらしいから、触手プレイ的な???

なお、夫の人には「きっとそう言うと思いながら買ってきたよ」と言われてしまいました。不毛な会話……。そういえば腐妄想って、音に「不毛」が含まれてるよね……。

そして食べ終わった缶は、夫の人本人が筆箱に使うそうです。この乙女男子め!

 

今週のお題「わたしとバレンタインデー」

映画『メリー・ポピンズ リターンズ』@TOHOシネマズ渋谷

ディズニーのオリジナルストーリーですが、この「メリー・ポピンズ」なら天国のトラヴァースさんも「ふん、まあまあね」と言ってくれそう。わたしは大満足でした! 冒頭のガス灯のあるロンドン、そしてセントポール大聖堂ですでに涙ぐんでいたほど、心の中の『メアリー・ポピンズ』の視覚的再現度がすごい。続く登場シーンも完璧で涙腺決壊。これは期待が高まります。

帰ってきたメアリー・ポピンズ (岩波少年文庫 53)

帰ってきたメアリー・ポピンズ (岩波少年文庫 53)

 

www.youtube.com

 

実はディズニーの一作めの『メリー・ポピンズ』、わたしはあまり好みではないのです。ジュリー・アンドリュースはメアリー・ポピンズにしては優しすぎるし、何より原作の挿し絵の、黒っぽい髪の木彫りのオランダ人形のようではないので。

www.youtube.com

 

でもこの作品は、ストーリーがオリジナルなのに、原作をうまくリメイクした上で、子どもたちの髪型や服装まで、あの挿し絵を3Dにしたかのよう。なによりメリー・ポピンズ役のエミリー・ブラントの演技に説得力があります。エミリー・ブラント以外もみんなうまいし、「原作のジェーンもマイケルも大きくなったらこうなりそう」と思わせてくれます。

そして、悪者はすぐそれとわかる子ども向けでありながら、子ども騙しではないのです。ディズニーでは年末に、今回の『メリー・ポピンズ』のように母を亡くした家族をテーマに、ポルーニンやミスティ・コープランドが出てドゥダメルが振るということで、子ども向けではないように宣伝しながらも子ども騙しと感じた『くるみ割り人形』にがっかりだったので、けっこうおそるおそる見に行ったのですが、原作ファンにも1964年のディズニー実写映画ファンにも目配りしつつも(まさかあの2ペンスが! あのスノーボールが! あのバンクス家があの通りと間取りでそのまま!)、現代のテイストもマッシュした(あのシーンのHIPHOPみ! メリー・ポピンズがウィリー走行!)佳い出来でした。ディズニーも看板商品の続編だけに、力が入ってたんだろうなあ。

 

www.youtube.com

 

最後、メリー・ポピンズが風船に映った自分に向かって「なにをしても完璧!」と言うときのエミリー・ブラントの、完璧だからこそ不完全な人間社会に留まれないメリー・ポピンズの、複雑でセリフを凌駕する表情は、原作の翻訳ふうに言うなら「みもの」です。ジュリー・アンドリュースの『メリー・ポピンズ』に欠けているとわたしが感じていたものが、そこにありました。

 

足りないものがあるとすれば、原作と1964年の映画版にいる「鳩おばさん」のような社会的弱者へのまなざしでしょうか。1964年はわたしの生まれる数年前ですが、「鳩おばさん」のような人の存在は現実でも当たり前だった時代です。

www.youtube.com

 

お題「最近見た映画」

ロサル・タシデレ!

今年のチベット正月は二月五日でした。例年通り、ネパールにあるチベットの子どもの家「クンデ・ハウス」から年賀状が届きました。今年のカードはちょっとちびまる子ちゃんふう。

f:id:Mmc:20190206002836j:image

 

そして中を見ると、チベット語、英語、そして日本語でお祝いの言葉が! みんな優秀だなあ。運営者のTCPことチベタン・チルドレンズ・プロジェクトのみなさまに感謝です。

f:id:Mmc:20190206002853j:image

 

さて、子どもの家と言っても、子ども達は成長します。最初期からいる子どもはそろそろ義務教育をちらほら卒業する年ごろ。送金だけしてるサポーターですが、ネパールにいるチベット難民というパスポートのない身で、ちゃんと仕事は見つかるのかとか、そういうことがうっすら気になっています。

tcpnp.blog9.fc2.com